✿ザックリ、密葬っていったい何?

最近よく

「密葬でしたいんですけど」

というお問い合わせがあります。

 

札幌の密葬一人歩き。

 

【密葬とは】

 

密葬]は[本葬]と本来二つで一つの言葉です。


まず親族・親戚など内輪だけで密葬を行い、何日か

あとに一般の弔問客を受け入れる本葬を行います。

 

例えば、お寺さんなど...

お寺さんはその宗派やご縁の寺院さんや札幌でいえ

ば、内地から馳せ参ずるお寺さんもいらっしゃいま

す。

 

内地から札幌は遠い。しかもお寺さんのご葬儀はと

ことん厳粛にされるので、私どもの普段の葬儀とは

まるで違います。

用意にとても時間がかかります。

 

だから

密葬]と[本葬

をして、密葬でご遺体を荼毘(火葬)にふし、表葬と

も呼ばれる本葬に備えるのです。

 

いかに現在のお葬式が簡略化されてきているかを思

い知らされます。家が一軒建てられるのではないか

と下世話なことを思う時があります。

 

この、密葬&本葬の本来の姿を政界や財界、芸能界

などなどの著名人の場合によく見られますね。

 

まさに勘三郎さんのこの度のお別れがそうです。

そして最初の問い合わせ

「密葬でしたいんですけど」

は、といえば...

 

大げさなことはしないで内輪だけで静か(か)に

をしたい。

 

だから密葬]と言っている、というのがあると思

われます。

 

私たちも密葬と使うときには

[家族葬的密葬]

を密葬密葬と言っています。

 

あとで本葬するんですよねなんてことはほとんど確

認しません。

 

しかし、密葬は何もしないのではありません。

何もしないのを密葬というのでもありません。

無宗教ですることを密葬というわけでもありません。

密葬に宗教者を呼ぶことも普通なことです。

 

やはりとても厳粛なものと捉えています。  

密葬の形は十人十色。

 

きっとお役にたてます。

ご相談くださいませ。

 

家族葬・自宅葬・火葬式・直葬・密葬のことら

札幌家族葬セレモニーほの香札幌 岩見沢 栗山 千歳 石狩 小樽

 

無宗教葬